風水鑑定士が解説!幸運を呼び込む玄関とは? 鏡で運気アップ?玄関マットは必要?

「風水では玄関が重要」という言葉を耳にしたことはありませんか? 玄関はお家に足を踏み入れる最初の場所で、“運気を上げるにはまず玄関から”と言われるほど、第一に整えるべき場所なのだとか。では、どのように整えれば運気が上がるのでしょうか? 風水鑑定士の小西紗代さんに“幸運を呼び込む玄関”をテーマに解説していただきました。玄関用のオススメラッキーアイテムもご紹介します。

小西紗代 プロフィール

風水鑑定士・小西紗代のプロフィール
小西紗代 プロフィール

風水鑑定士、整理収納アドバイザー、生前整理アドバイザー準一級認定指導員

幼稚園教諭を経て、整理収納アドバイザー1級、風水鑑定士の資格を取得。2011年夏より整理収納サロン「神戸のちいさな収納教室」を主宰。整理収納・風水・Evernoteを用いた21世紀の開運収納を伝えるセミナーや雑誌、テレビ、ラジオでも幅広く活躍中。
著書に「さよさんの『物の手放し方』事典(講談社)、「片づけのことを考えただけで疲れてしまうあなたへ。」(学研プラス)等、多数。
http://fino-life.com/  

風水鑑定士の小西紗代です。玄関は、風水で最も重要な場所で、清潔に整えておけばどんどん良い気が入ってくるんですよ。玄関のどこをどのように整えれば良いのか、開運アイテムやNG行動なども具体的に解説していきます。今すぐできる開運ポイントはもちろん、お家を建てるときのアドバイスもお伝えしますね。

目次
1・・風水で玄関が重要な理由とは? 運気が上がる掃除術
2・・風水におけるマンションの玄関はどこ?
3・・玄関に置くと運気が上がるアイテム&配置の注意点
4・・運気ダウンに注意! 玄関のNG行動とNGアイテム
5・・新築時の玄関づくり! 開運ポイントとオススメ設備
6・・風水で幸運を呼び込む玄関 まとめ

風水で玄関が重要な理由とは? 運気が上がる掃除術

清潔な玄関は運気を呼び込む 日本ハウスホールディングスの規格住宅「和彩」玄関

約四千年前の中国で生まれた風水は、暮らしを豊かにするための環境学です。目に見えない“気”がうまく循環することで、お家の運気が上がると考えられています。玄関は“気”を取り込む入り口であり、お家で良い気が入ってくる場所は玄関のみ。つまり、玄関を整えることが、開運につながる第一歩というわけです。

お家の運気を上げるには、常に玄関を清潔にしておきましょう。朝の掃除と換気で心地良い“気”を呼び込みのが良いですね。“気”=“空気”だとイメージしていただければわかりやすいと思います。時間帯は、朝5〜7時の「ドラゴンタイム」が吉。掃除をしてから玄関のドアと風が通るような窓を1箇所開け、5分ほど空気を循環させましょう。朝の新鮮な空気をお家全体に行き渡らせるよう意識することが大切です。

お家を人間にたとえると玄関は「口」。私たちが毎日歯磨きするように、玄関も毎日清潔にしておくことが肝要ですよ。「最近、運気が下がっているな」と思ったら、玄関のたたきを塩水で拭くのも良いでしょう。悪い気を払ってくれます。

ちなみに、かなり上級者のエピソードになりますが、私の生徒さんで「汚れを持ち込まないため、毎日靴の裏を磨いている」という方もいました。ここまでできる方はなかなかいませんし、私もできません(笑)。しかし、運気を上げるためには正しい行動だと思います。

ポストや表札もキレイにして運気アップ

ポストをキレイにすると運気アップ 丸和建設の規格住宅「CLAS×CRIE」ポスト

玄関に関わる場所、ドアノブやポスト、表札などをキレイにすることで運気はさらにアップします。風水では、自然界に存在するものは“木火土金水”の5つに分類され、さらに“陰”か“陽”の性質をもつという「陰陽五行説」を基本にしています。そして、“陰の気”と“陽の気”のバランスをとることが、開運につながるというわけです。ドアノブは多くの人が触る部分なので、“陰の気”がたまりやすい場所。きちんとキレイにして、お家に“陽の気”を呼び込みましょう。ポストやインターホンは良い知らせがやって来るように、表札はお家の顔なので、それぞれピカピカにしておいてくださいね。

また、一戸建て住宅の場合、正面から見えるところはすべて整えておくのが幸運のカギ。門扉がガタついていたり、植木がボサボサに伸びていたりするのはNGです。ガレージもキレイにしておきましょう。防犯面で見ても、玄関周りが乱れていると空き巣に狙われやすいと言われています。時々でいいので、外から客観的にチェックしてみてください。

風水におけるマンションの玄関はどこ?

風水におけるマンションの玄関はどこ?

風水で言う「マンションの玄関」は、エントランスではなく、各部屋の入り口のことです。マンションの玄関は窓がないところが多く、暗くなりやすいので、ライトを設置するなどして“陽の気”を呼び込みましょう。24時間明るい状態であることが重要なので、人感センサーライトよりも常時点灯するタイプを選ぶのが良いですね。マンションの玄関も一戸建て同様、キレイにしておくことが大切です。ドアの外やアルコープも掃除しておきましょう。

玄関に置くと運気が上がるアイテム&配置の注意点

良い気をお家に取り込むためには、玄関を清潔にしておくことが第一。キレイに整えたら、さらに運気が上がるように開運アイテムを置きましょう。ただし、あれこれたくさん置いて散らかるのはNGなので、注意してくださいね。

「生花」「観葉植物」を置くと運気アップ

「生花」「観葉植物」を置くと運気アップ

玄関のベストアイテムは生花や観葉植物です。風水において、生きているものは“生気”を放っているので良い気を取り入れてくれると考えられています。それと、生花や観葉植物を飾っているお家=お金や時間にゆとりのある生活をイメージしませんか? それゆえ「高くて手を出せない」「お手入れする時間がない」と思いがちですが、形から入ることで実生活も豊かに転じていくというのが風水の考え方です。まずは植物を置くことから始めて、余裕のある暮らしを目指してみましょう。置き場所は、通路を妨げなければどこでもOK。ちなみに、玄関の外にドアを中心として観葉植物を対にして置くと、魔除けの効果もありますよ。

玄関のラッキーアイテム「鏡」はどこに置く?

玄関の左側に鏡を置くと金運アップ トヨタホーム愛知の規格住宅「Since Smart Stage D+」玄関

玄関には鏡を置くのが吉です。外から玄関ドアを開けて、右側にあると仕事運アップ、左側だと金運がアップしますよ。ただし、正面に置くと良い気を跳ね返してしまうのでご注意ください。運気を上げるには八卦鏡が一番良いと言われていますが、いかにも風水といったデザインを選ばなくても大丈夫。八角形の鏡であればOKです。

また、鏡は形によっても効果が変わってくるので、最終的にはお家の雰囲気に合った好きな形を選ぶのが良いと思います。四角形は入ってきた気を各部屋に拡散してくれますし、丸形なら気を集めてくれるんですよ。玄関での使いやすさを考えると、オススメは縦長の鏡。飾るだけでなく、日常的に使うことが大切なので、お出かけ前に全身チェックできるものが良いと思います。鏡の縁がゴージャスなものだとさらに吉。サイズは、玄関の広さに対して大きすぎず小さすぎない、バランスの良いものを選びましょう。

アロマの香りで幸運を呼び込む

アロマの香りで幸運を呼び込む

玄関にアロマディフューザーやアロマキャンドルを置くのもオススメです。風水では、良い気を呼び込むためには良い香りも重要とされています。我が家では、来客時や「最近運気が下がっているかも……」と感じたときに使うようにしていますね。

実は開運グッズ? 干支の置物

実は開運グッズ? 干支の置物

風水では、人形やぬいぐるみなど目のあるものは“良い気を吸い取る”とされ、お家に置くのは推奨されていません。ただし、干支の置物はその年のテーマなので運気アップにつながります。お正月期間のみ置くのもOK。邪気除けになるので、玄関ドアから入って正面に飾るのが良いですね。ただし、今年の干支以外の置物は良くありません。兎年にはウサギの置物といった感じで、あくまでもその年の干支限定であることを覚えておきましょう。

お家の運気を上げる「山の絵」

お家の運気を上げる「山の絵」

玄関に風景画を飾るとお家の運気アップになります。とくに山の絵が吉ですね。風水では、北、東、西が山に囲まれている土地が良いとされているので、山の絵を飾ることで代わりになります。飾る場所はどこでもOKです。注意点があるとすれば、お家の雰囲気とのバランスがとれている絵を選ぶこと。たとえば、スタイリッシュな洋風のお家に富士山の絵など、テイストに合わない絵は陰陽のバランスが崩れて逆効果になってしまいますよ。

「表札」はお家の雰囲気に合わせるのが吉

「表札」はお家の雰囲気に合わせるのが吉

風水では表札も重要アイテム。持ち主を示す表札が汚れていては、良い気も入ってこないというものです。誰でも目に入りやすい所に設置して、ピカピカに磨いておきましょう。素材は木材が良いのですが、お家とのバランスが重要なので、和風建築なら木材、洋風建築ならアイアンというようにテイストが合ったものを選んでくださいね。サイズは、お家の大きさや玄関の広さに合っていればOKです。最近は防犯の観点から表札を付けないお家もあるかと思いますが、風水的にはあったほうが良いですね。ただし、賃貸のひとり暮らしの場合は付けなくても大丈夫。風水では一時的な住まいを重要視しないので、防犯面を優先しましょう。

スリッパラックで運気ダウンを防ぐ

スリッパラックで運気ダウンを防ぐ

玄関のスリッパラックは、運気ダウンを防いでくれるアイテム。スリッパが床の上に散らかっていると運気が下がってしまうからです。素材は木製がベストで、素材を活かした色合いだとさらに吉。置き場所は、玄関から入って正面以外の見えないところにしましょう。ちなみに私は玄関近くの収納に入れています。

玄関マットは清潔さを保つ

清潔な玄関マットは運気を上げる クレバリーホームの規格住宅「クレバコネイビー」玄関

風水では、砂やホコリなどは“邪気”とされています。玄関ホールにマットを敷くと、それらがお家に入り込むことを防げるので、ラッキーアイテムと言えるでしょう。ただし、こまめに掃除して清潔さを保つようにしてください。洗わずに使い続けると逆に運気が下がってしまうため、我が家では思い切って置いていないんですよ。定期的にお手入れできるなら、洗える素材で、厚みがあって滑らない玄関用マットを選びましょう。カラーは暗い色を避けて、白や黄色、淡いピンクなど明るい色がオススメです。玄関の広さに対して小さすぎると運気が下がってしまうので、ちょうど良いサイズを選んでくださいね。

玄関外のマットは、靴の裏に付いた砂や泥汚れがしっかり落とせるココヤシやラバーなどの素材を選びましょう。汚れが付いた状態でお家に入るのは、悪い気を持ち込むのでNGです。我が家はラバー素材で、気分が上がるおしゃれなデザインのマットを使っていますよ。

運気ダウンに注意! 玄関のNG行動とNGアイテム

玄関周りが散らかっていると、幸運がやって来ないだけでなく、運気もどんどん下がってしまいます。たとえば、子どものおもちゃなどを出しっぱなしにするのはNGです。自転車も整列して停めるようにしてくださいね。たたきは何も置いていない状態がベスト。靴は下駄箱やシューズクロークにしまう習慣を付けましょう。

傘立ては出しっぱなしにしない

運気が下がる玄関のNG行動「傘立ては出しっぱなしにする」

玄関周りに傘立てを出しっぱなしにしていませんか? 実は、傘立てを常に出しておくのは風水的にはNGで、雨の日以外はしまっておくのが吉。傘は先が尖っているため、刃物と同じように縁を切ってしまうと考えられているからです。普段は目に入らないような、下駄箱の中や隙間などに置きましょう。玄関外に置きっぱなしにしているお家を見かけますが、防犯面でもオススメできません。空き巣は道具を現地調達すると言われているので、きちんと閉まったほうが安全ですよ。傘の種類で言えば、ビニール傘は陰陽五行の“火”に当たり、人間が持つ気との相性が良くないため、避けるのが無難でしょう。

風水ではNG!? 玄関に「家族写真」

風水ではNG!? 玄関に「家族写真」

玄関に家族写真を飾るのは、開運行動っぽく見えますが、実はNG。風水では“家族の気”が外に向かって出ていくのは、家族が帰ってこなくなる、と考えられています。家族写真を飾るなら玄関は避けて、家族運を上げるリビングがオススメですよ。

マイホーム新築時の玄関づくり! 開運ポイントとオススメ設備

マイホーム新築時の玄関づくり! 開運ポイントとオススメ設備

ここからは、一戸建てマイホームを建てるときに知っておきたい、玄関づくりのポイントをお伝えします。まずは、良い気をたくさん取り入れるために、できるだけ広い玄関にしましょう。玄関ドアも大きく開く「観音開き」タイプがオススメ。風水ではシンメトリーが良いとされているので、観音開きがベストなわけです。しかし、価格が高く間口が必要なので、難しい場合は親子ドアを検討してみてください。最近よく見かけるシングルドアだと、家財の搬入時や急病で担架を通す際などに入らないケースもあるようです。実生活を踏まえても、観音開きか親子ドアが良いと思いますね。

また、玄関は明るいほうが“陽の気”を呼ぶので、自然光が入るような工夫をしましょう。我が家は採光できる玄関ドアを選びました。玄関に窓をつくると換気時に効率的ですが、大きい窓だと防犯面が心配なので、採光については設計士さんにも相談しましょう。あとは、玄関ドアを開けてすぐが壁だったり、階段や窓があったりすると良い気が抜けていってしまうので、設計時にチェックしてみてください。たたきに関しては、一般的に手入れしやすいとされるタイルやコンクリートなどが良いでしょう。基本的に、掃除しやすい素材がオススメですね。

玄関に臭いがこもらないシューズクロークは吉 トヨタホーム愛知の規格住宅「MOKUA-J」

下駄箱やシューズクロークには扉を付けるのがオススメ。オープンタイプだと靴の臭いが玄関に充満してしまいます。悪臭は運気を下げるので扉は欲しいですね、難しい場合は換気扇を付けるのもひとつの手だと思います。さらに、シューズクロークやファミリー玄関をつくる際には、ウォークスルーにするのもポイント。玄関に臭いがこもらない、空気が循環するようなつくりにしましょう。

門から玄関までのアプローチが曲線なのは吉 ESTAGEの規格住宅「Colho」

門をつくるなら、門から玄関までのアプローチを曲線にするのが吉。風水では、“陰の気”は直線で進み、“陽の気”はカーブを描いて進むとされています。陽の気をたくさん取り込めるアプローチにして、お家の運気アップを狙ってみてはいかがでしょうか。

風水で幸運を呼び込む玄関 まとめ

お家の玄関は、風水では“気”の玄関でもあるので、良い気が入ってくるようにするのが開運のポイントです。忙しい毎日のなかで時間を取るのは難しいですが、まずは掃除から始めてみましょう。汚さない工夫などもしながらこまめな掃除と換気を意識すればさらに良いですね。その後、お家のテイストや広さに合ったアイテムを取り入れて幸運を招きましょう。今回ご紹介したポイントも参考に、心地が良くて運気が上がる住まいを目指してくださいね。

表札のメリット・デメリットもチェック
一戸建ての新築住宅を購入する場合、表札は設置する? 表札を出すメリットとデメリット、注意点などを解説

ポストの種類と選び方を解説
一戸建ての新築時に考えたい、ポストの種類とチェックしたい3つのポイントを解説

医療環境管理士に聞いたお掃除術とは?
「健康を守るお掃除術」-プロが教える花粉症対策! つらい花粉シーズンの住まいを快適にする掃除方法

大変な掃除を少しでも楽に
家事を楽にする「7つの法則」とは⁉知的家事プロデューサーの時短掃除法